暑かった夏も過ぎ、最近は上着が必要な季節になってきましたね。今秋も恒例の新聞編集基礎講座を行います。
日時 11月8日(木)9:30~17:00
場所 きかんし 6階会議室
費用 2,000円(テキスト代含む)
講師 きかんし編集企画課
講習内容
○新聞記事の特徴
○朱入れと校正
○レイアウトの仕方
○実習・講評
是非ご参加ください。
http://kikanshi-web.xsrv.jp/mailnews/20121010/atago.pdf
暑かった夏も過ぎ、最近は上着が必要な季節になってきましたね。今秋も恒例の新聞編集基礎講座を行います。
日時 11月8日(木)9:30~17:00
場所 きかんし 6階会議室
費用 2,000円(テキスト代含む)
講師 きかんし編集企画課
講習内容
○新聞記事の特徴
○朱入れと校正
○レイアウトの仕方
○実習・講評
是非ご参加ください。
http://kikanshi-web.xsrv.jp/mailnews/20121010/atago.pdf
恒例の「あたごくらぶ新聞びらき」を1月30日に開催します。
新聞・機関紙に関わる皆様と情報交換、懇親を深めたいと思います。
お得意様各位の多数の御来場をお待ちしております。
日時 1月30日(月) 16:30開場
場所 弊社(江東区辰己2-8-21)6階会議室・7階食堂
内容 17:00~18:30 新春セミナー
講演 消費税の大罪「どうなる日本再生」
ジャーナリスト 斉藤 貴男様
18:30~20:00 機関紙フェスティバル(表彰と懇親)
会費 お一人様2,000円
弊社案内図 http://www.kikanshi.co.jp/kaisya/map.htm
詳細は
http://www.kikanshi.co.jp/images/atagoclub275.pdf
PDFファイルのチラシをご覧ください。
今回の編集講座は、
1日目は「新聞づくりの基礎講座」で初心者でもわかりやすいレイアウト中心の講座です。
2日目のあたごくらぶは、労働組合と民主団体紙誌向けに「取材」講座を開催します。
各講座1日のみの参加も可能です。是非みなさんの参加をお待ちしております。
※定員に達し次第締切りますので、お申し込みはお早めに!
使用電力は在来線の3倍、東京、大阪間を1時間8本走らせると74万キロワ
ットにもなる。原発1基分だ。2025年の東京-名古屋間開業費用は5.4兆円。
3兆円の借金をかかえるJR東海は第二のJALになってしまうのか?
◆日時 10月3日(月)午後6時20分~8時20分
◆講師 川村晃生(「リニア・市民ネット」代表/慶應義塾大学教授)
◆会場 港区立商工会館 第3、4会議室(東京都産業貿易会館6階)
◆お申し込み・連絡先 電話03-3454-1105
ファクシミリ03-3454-6559
オンラインショップ職場に大判プリンタを導入しました。
http://www.kikanshi.co.jp/large_format_print/large_format_print.htm
「デッカイ」印刷物は、見る人に強いインパクトを与え、遠方からも良く見えるので、広く注目を集める宣伝効果があります。
B0判(幅約1.05メートル、長さはロール用紙がなくなるまで)、12色の大判プリンタを導入、大型で高品質なカラープリントサービスをご提供します。
材質は、紙(アート・コート系)、布、透明フィルムなど多彩、さまざまなご利用シーンに合わせてプリントします。
1枚から可能です。どうぞご利用ください。
1.各種集会・大会・総会・会議で
■タイトル看板
■垂れ幕/テーマポスター
2.各種イベントで
■タイトル看板
■のぼり旗
■会場案内図
■プログラム
■テーマポスター
3.周年事業で
■記念式典
■披露会
■会場案内図
写真展などコンクール入賞作品展示(ライブラリ)
出版物・機関紙記念紙面(拡大サイズ)
4.社員・会員・組合員サービスに
■各種案内ポスター
■各種手続き紹介ポスター
5.広報宣伝活動で
■テーマポスター
■のぼり旗
■自動車ガラスサイン
■垂れ幕、タペストリ