昨年に引き続き、10月20日~21日に江東区・木場公園で開催される区民まつり
(中央まつり)に、「こうとう夢プロジェクト」としての参加準備を進めています。
ご好評をいただいております「こうとうのまち」シリーズ(絵はがき、カレンダー、
一筆箋)は、この春に目標だった「百景」を達成、今年はこれをひっさげての参加に、
メンバー一同、気合い十分です。(ハッピも新調しちゃいました!)
今年は単なる出店ではなく、「こうとう百景」の完成を記念して、
「ミニこうとう百景展」をメインに出していこうと考えています。
もちろん、商品の宣伝・販売もさせていただきますし、現在準備中の
「百景オリジナル年賀状」の企画の宣伝開始も予定しています。
今年も、たくさんの皆様によろこんでいただきたいという思いを込めて頑張ります。
なんと!本日10/12(金)発行の東都よみうりに「こうとうのまち100景」の記事が掲載
されています。ぜひご覧ください。
昨年同様に、収益金の一部を「被災地支援募金」にあてさせていただきます。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
「江東区民まつり」の情報はコチラ…
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/14/55.html
「こうとう夢プロジェクト」の情報はコチラ…
http://www.kikanshi.co.jp/yumepro/yumepro.htm
暑かった夏も過ぎ、最近は上着が必要な季節になってきましたね。今秋も恒例の新聞編集基礎講座を行います。
日時 11月8日(木)9:30~17:00
場所 きかんし 6階会議室
費用 2,000円(テキスト代含む)
講師 きかんし編集企画課
講習内容
○新聞記事の特徴
○朱入れと校正
○レイアウトの仕方
○実習・講評
是非ご参加ください。
http://kikanshi-web.xsrv.jp/mailnews/20121010/atago.pdf
去る9月15日、当SHOP親会社企画で「SNSって役に立つの?」をテーマにしたセミナーを
開催致しました。
まず第1部で、立命館大学・先端総合学術研究科の西田亮介氏を講師に迎え、独自
の定量分析方法などをご紹介いただきました。
第2部では、実際にSNSを活用してらっしゃるお客様に事例をお話しいただき、
西田氏も交えてトークセッションを行いました。
西田氏はTwitterを利用してコミュニケーションや宣伝に活用している議員の
実態を定量(具体的なデータに基づく)分析を用いて、研究しています。
すると、Twitter議員の中でもグループ分けできることがわかったのです。
ほうほう、はぁー!という内容でした。
——————————–
トークセッションでは、Twitter、facebookのヘビーユーザーのゲストお2人に
使い方や気を付けていることなどを伺いました。
お2人とも、「使い方はさまざま。個々の特徴を出すことが大事だ」と語ってい
らっしゃいました。
——————————–
しかし、運用にはルールが必要です。
西田氏によると、ソーシャルメディア・ポリシーは、多くの企業や行政機関が定
めているが、日本においては概念があいまいで担当者個人に過剰な責任がかかっ
ており、結果としてソーシャルメディアが活かしきれていないとのことでした。
「責任所在は誰か」や「運営の目的」などを、最初にきちんと決めておくことが
大切だそうです。
——————————–
セミナー後は、7階のテラスで親睦会でした。
「前任者から引き継がれて放置されっぱなしのTwitterの活用を組織的に考えたい
と思います」
「自分の組織のホームページを定量分析してほしい」
「SNSビギナーなので、西田氏の話が難しかった」
「ユーザーの話を聞いて、”ネガティブなつぶやきは無視する”という感覚は目から
ウロコだった」などなど、11時から17時までの長丁場を乗りきった充実感が参加
者の中にあふれていました。
——————————–
さてさて、話は最初に戻って、今回のテーマ「SNSって役に立つの?」
ズバリ!
商売にも宣伝にも、SNSは役に立ちます!!
ただし重要なのは、「なんのためにSNSを使うのか」ということ。
単にSNSを始めたからといって劇的な変化が起きるわけではありません。
アラブ諸国のジャスミン革命も、確信的な作戦を発信者が持っていたのは、言うまで
もありません。
「新聞購読者を増やす」「団体の知名度を上げる」といった明確な目的が必要です。
まだはじめていない人も、アカウントを取得しただけという人も、ぜひ使ってみて
ください!不明点は弊社の営業マンに、どしどし聞いてくださいね。
セミナーの様子は、映像にて近日公開かも?
だいぶご無沙汰している間に、梅雨の季節となってしまいました。こんにちは、「めめ」です。
今回は、電子書籍「個性屋」を「紙」の本にしてお届けするブックオンデマンドのお知らせです。
電子書籍もいいけど、やっぱり「紙」でもほしい!という方にオススメ。1冊から印刷製本をしてお届けします。
オンラインショップでは、続々と新しい書籍を公開していますので、是非一度、アクセスしてみてくださいね。 >> オンラインショップ ブックオンデマンド
本日2月29日はうるう年のみある日ですね。そんな日ですがShopの周りは雪が舞っており、視界もものすごく悪いですね。
みなさん、足元にお気を付けください。
店長の僕はすべって転んでしまいましたけどね。
今は新商品掲載に向けて日々頑張っておりますのでよろしくお願い申し上げます
https://weborder.kikanshi.co.jp