OnlineShopスタッフブログ

KIKANSHI ONLINE SHOPをご利用ください


 こんにちは「めめ」です。仙台から戻ってきました。東京もかなりの猛暑だったみたいですけど、仙台も、とにかく暑かったぁ…。

 街中の七夕飾りは、とっても華やかで見事でしたよ。
 今年は「復興と鎮魂」がテーマとの事。

 そもそも、仙台七夕は、第一次世界大戦後の不景気を吹き飛ばそうと、商店街の方々で、大規模な七夕飾りを飾ったところ、多くのお客さんが見物に来て大成功。終戦後も、一番町通りの焼け跡に、竹飾りを立て再び復活を遂げたとか。
そんな一番町ももちろん歩いてきました。

 今回の大震災といい、東北は、こうして幾度も苦難を乗り越えてきているのですね~。
 そして、仙台七夕まつりは、街の人たちはもちろん、観光客にも笑顔と元気を与えてくれた!

 仙台のあらゆるところで目にしたメッセージ。
「ともに前へ」

 そうです!一緒に前へ進みましょう。

 ――――がばいFacebook誕生???

いよいよ8月に入りました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
プロ野球も好きですが、高校野球も好きな福岡鷹子。そうはいっても、なかなか
平日は試合を見られないので、夜スポーツニュース等で結果を確認することが多い
のですが、その時に良い試合が行われたことを知ると、「許せない!(自分が見ら
れなかったから)」と思ってしまいます…今年も、そんな良い試合がたくさんある
ことを願っております!
 
さて、今年になって俄にFacebookが注目され始めたことは、このコーナーでもお
話したことがあるかと思います。

PCのみの統計ですが、2011年6月時点でのFacebookユーザー数は872万人。mixiの1200
万人に比べればまだまだですが、それでも今年の1月時点の統計では450万人程度で
したので、約半年で倍増、すごい伸張率となっています。
 
そんななか、佐賀県武雄市が市のホームページをこの8月1日からFacebookに完全移行
すると発表しました。

もともと、「いわゆるホームページ」のwebサイトを持っていた武雄市、それにプラス
してFacebookを開設していましたが、8月1日からFacebookに一本化して運用するとの
こと。
 
ただそうはいっても、全部Facebookに載せるということではなく、既存の「ホームペ
ージ」は残しておいて、そこへFacebookからリンクさせることも行うそうです。

「完全移行」を謳う以上、最終的にはすべての情報をFacebookに移行させるのかも知
れませんが、少なくともまだFacebookと通常のwebサイトの二本立てという、基本的
な形は変わらないまま、表向きにはFacebookの形を取るようです。
 
それにしても思い切ったことを!というのが、正直な感想です。
武雄市市長は、「日本フェイスブック学会」「日本ツイッター学会」の会長を務めてい
て、市職員全員がTwitterの公式アカウントを保有しており、もともとそういったSNSを
利用する土壌がありました。

それでも、「アカウントを持っていないとFacebookは閲覧できない」状況の時に、既に
その完全移行の話が出て、「市民全員が見られないというのは、いかがなものか」とい
う反対意見が出ていたそうなので、その意気込みたるや、並々ならぬものを感じます…
 そしてアカウント無しでも閲覧できる状況になった今、一本化に踏み切ったというこ
とですが、ちょっと気になるのは、アクセシビリティのこと。

例えば目のご不自由な方が読み上げソフトを使って利用しようとした場合、武雄市の現
行サイトですと、サイトマップが最初の項目に来ています。

読み上げソフトは、通常ページの最初に来ているものから読み上げていきます。従って
この場合、最初にサイトマップを読み込むと思われます。そこで利用する方は恐らく、
最初のところでサイトマップに当たって、そこから自分の行きたい項目を確認できるの
ではないかと思います。Facebookにした時、そういったことにどのように配慮して作っ
ていくのか?
 
自治体ホームページというのは、市民とコミュニケーションするのももちろん大事だと
思いますが、やはり必要な情報をきちんと提供することも重要な使命だと思います。そ
ういう意味で、日本の公的機関がSNSをベースにしたサイト作りを行う、その先駆けと
して注目されます。
  
ちなみに、弊社はまだFacebookページは立ち上げていませんが、Twitterはガンガン
使っております!
「ネットで注文 きかんしの新サービス」をキャッチに始めました、きかんしオンライ
ンショップ、その店長が@kikanshi_shopでつぶやいております。日夜奮闘する、店長の
楽しいつぶやきをぜひTwitterでご覧くださいませ…!

■佐賀県武雄市が市役所のホームページをFacebookに完全移行 | 経営 | マイコミジャ
ーナル(2011年7月29日)
 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/29/110/index.html
 
■佐賀県武雄市、市役所の公式サイトをFacebookページに移行 -INTERNET Watch(2011
年7月29日)
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463979.html
 
■武雄市役所のFacebookページ
 http://www.facebook.com/takeocity

オンラインショップ店長です。
8月に入って、スタッフのみんなも実家に帰省したり、旅行に出たりしており、お土産もたくさんショップ内にあります。(食べるのはがまんがまん)。

夏は平和を希求する季節(通年を通して希求しますが特に取り組みが多い)ですが、オンラインショップでも平和グッズを取り扱っております。

https://weborder.kikanshi.co.jp/products/category/88

ぜひともご来店ください。
※ショップでご購入いただくには会員登録(無料)が必要です。

登録ページ
https://weborder.kikanshi.co.jp/statics/kiyaku